
放射線科
放射線科理念
当院の理念と基本方針を基に、患者さまのために業務を遂行します。
放射線科の基本方針
- 患者さまとのコミュニケーションを大切にし、安心・安全な検査を提供します。
- 専門職としての自覚を持ち、求められる医療に対応できるよう常に知識・技術の研鑽に励みます。
- 放射線取り扱いの専門家として放射線の安全管理に努め、患者さまおよび術者の被ばく軽減に取り組みます。
- 医療人としての資質の向上を図り、他部門と連携してチーム医療への貢献に努めます
放射線科では、医師より指示を受けた検査内容を把握し、患者さまへ明瞭かつ正確な質の高い画像を提供出来るよう、知識と技術向上に努め、各個人が責任を持てるよう各種認定資格の取得にも努めています。
検査についてご不明な点等ありましたら、お気軽に放射線科スタッフにお声掛けください 。
スタッフ
- 診療放射線技師12名(男7名 女5名)
- 受付1名
資格
|
||||
胃がん検診専門技師 7名 | ||||
X線CT認定技師 2名 |
||||
肺がんCT検診認定技師 3名 | ||||
核医学専門技師 1名 |
X線撮影室
MRI検査 | |||||||
MRIは強力な磁石を使用しているため、以下の方は注意が必要です。
実際検査の予約を取られた方には検査の説明書(造影剤を使用する方にはその説明及び同意書)をお渡ししています。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
超音波検査 | |||||||||||||
![]() |
超音波検査(エコー検査)とは、超音波を対象物に当てて、その反射を映像化することのできる画像検査法です。超音波とは「音」の一種であり、通常耳で聞こえる音(可聴音)より高い周波数の音のことをいいます。 使用装置:AplioXG(東芝メディカルシステムズ社製) |
||||||||||||
|
RI検査 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
X線TV検査 | |||
X線TV装置は人体の様々な部位にX線を透過させリアルタイムにTVモニタで観察できるためさまざまな検査や治療を行うことが出来る装置です。 | |||
|
|||
■装置:デジタルX線TVシステム |
![]() |
||
![]() |
心臓カテーテル検査 | |||||||
|
|
||||||
![]() |
パノラマX線撮影 | |
X線を使用して、一枚の写真に歯を含んだ顎の骨全体を撮像する検査です。 装置:Ortho Stage(朝日レントゲン工業株式会社製) |
|
![]() |
![]() |
マンモグラフィ検査 | ||||
マンモグラフィ検査は、乳房X線撮影の事です。 令和2年に機器の更新を行い、当院でもトモシンセシス撮影(3D撮影)が可能になりました。これは一回の撮影で断層画像が得られる技術のことです。一回の乳房圧迫で通常撮影と3D撮影を行いますので、撮影時間は今までより4秒ほど長くなりますが、その分情報量は倍以上です。 受診方法はこれまでのマンモグラフィと殆ど同様です。通常のマンモグラフィの弱点である乳腺の重なりを減少させるため、がんの発見率向上や診断率向上にも期待が高まっています。
|
||||
装置:AMULET Innovality(FUJIFILM社製) ![]() |
||||
|
||||
![]() |
骨塩定量検査 | |
骨塩定量検査は、X線を使用して骨密度を測定する検査です。 |
|
![]() |
装置:DPX-BRABO(GEヘルスケアジャパン社製)![]() |
乳がん検診バス |
![]() |
搭載機器 超音波 HITACHI ALOKA Noblus(日立製作所製) |
また、同時にエコーに受診者の名前が登録され、スムーズに検査に入ることができます。 |
集団検診(胸部・胃) | ||
![]() |
||
当院では、検診業務として胸部および胃の集団検診を実施しております。
|
地域医療機関の方へ (MRI) お問い合わせ:地域医療福祉連携センター TEL 0585-21-1159 |
地域医療機関の方へ (RI) お問い合わせ:地域医療福祉連携センター TEL 0585-21-1159 |
