
看護部
新人看護教育
オリジナリティな新人教育内容で看護のスキルアップ
年間新人教育(ビギナーⅠ研修)
当院ではビギナーコースを、新人・卒後2年(ビギナーⅡ)に分類し、
成長を見守る体制を整えた教育プランになっています。

![]() |
ローテーション研修 | |
各部署をまわり、各部署の特色を知る。 | ||
キャリアははじめの一歩から |
![]() |
ICU研修 | ||
3ヵ月間ICUで、基本技術の振り返りと多重課題に挑戦しながら実習と臨床現場のギャップを埋めていく。 | |||
笑顔とやさしさで | ![]() |
![]() |
シミュレーション&ライブ研修 | ||
集合研修を座学の時間を短縮し、実際に体験・ロールプレイング・グループワークを行い知識技術を深めて行く。 | |||
不安な夜も寄り添い |
![]() |
救急外来当直研修 | ||
救命士さん・救急外来での対応・他部門・病棟との連携を学ぶ。 | |||
![]() |
![]() |
救急車同乗研修 | ||
消防署協力のもと、救急搬送される患者様の一次救命現場を学び、継続看護の必要性を学ぶ。救命士さんと連携を深める。 | |||
命の連携 | ![]() |
1年目教育プラン
社会人としての基礎を学ぶ |
4月 | ♥看護師としての必要な基本姿勢、職員としての在り方を知る。 ♥研修への心構えを学ぶ。 ◎病院オリエンテーション シミュレーションを交え楽しく ♥自らスタッフへあいさつができる。 ♥主体的に研修に参加する。 |
![]() |
|
5月 | ♥院内の病棟の特色を知る。 ♥職場環境に慣れる。 ♥報告・連絡・相談ができる。 ♥日勤の業務内容や流れを把握する。 |
![]() |
|
6月 | ♥基本的看護技術を学ぶ。 ♥指導を受けながら看護実践をする。 ♥業務の進行状況を報告し、必要時に援助を求めることができる。 ♥優先順位を考えながら行動できる。 |
||
7月 | ◎多重課題(部屋持ち)シミュレーション ♥病棟の特徴と日勤の業務内容や流れを把握する。 |
||
8月 |
◎リフレッシュ研修 ホッと一息ついて仲間同士で盛り上がりましょう ♥業務内の疑問をプリセプターと共に振り返り、解決する。 |
||
9月 | ♥配属部署の職場環境に慣れる。 ♥指導を受けながら看護を実践する。 |
||
10月 | ♥チームメンバーとしての自覚が持てる。 ♥助言を求めながら看護実践をする。 ♥夜勤の業務内容や流れを把握する。 ♥業務の進行状況を報告し、必要時に援助を求めることができる。 |
||
11月 | ◎日勤一人立ち ◎夜勤見習い(カルガモ) ♥基準・手順に則って、疑問や不安な点を積極的に相談しながら看護実践をする。 |
||
12月 ↓ 3月 |
◎夜勤メンバー一人立ち チームメンバーとしての自覚を持ち、行動できる。 ◎BLS研修参加 |
〒501-0619
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2547の4
TEL : 0585-21-1111 FAX : 0585-21-1112