
初期臨床研修プログラムの名称及び概要
1.名称
揖斐厚生病院初期臨床研修プログラム
2.協力病院
岐阜大学医学部附属病院
社会医療法人緑峰会 養南病院
JA岐阜厚生連 中濃厚生病院
3.協力施設
岩砂病院・岩砂マタニティ
揖斐郡北西部地域医療センター
岐阜ハートセンター
JA岐阜厚生連 飛騨医療センター 久美愛厚生病院
JA岐阜厚生連 東濃・中部医療センター 東濃厚生病院
JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 岐北厚生病院
JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 西美濃厚生病院
JA岐阜厚生連 飛騨医療センター 高山厚生病院
4.プログラムの特色
揖斐厚生病院は岐阜県西濃地区に位置する中核的な病院であり、多彩な病態・疾患の患者を体験可能です。また、最大の特徴は各診療科を超えて医師の横の連携が密に行える所にあり、この特徴を生かし少人数の研修医を各科の研修中であっても他科の貴重な症例を体験させることにより、小回りの利くきめ細かな研修が可能です。
一人の医師として、専門に走りすぎることなく、病院全体のスタッフとしての役割の重要性・協調性を体験し、総合的な病態を把握する習慣を身に着けることを主眼においています。
また、1年次でプライマリケアを経験し、2年次には地域医療研修及び、協力施設での超急性期を含む症例を経験できることで、認定医・専門医資格取得まで視野に入れた研修が通年で経験できます。
5.募集定員及び選考方法
定員:2名(1年次、2年次合わせて4名)
選考方法:公募とし、審査のうえ決定後、すみやかに本人に通知する。
6.研修の実施要領
- オリエンテーション
- 研修計画の作成
研修医の希望を確認し、個別に責任者と協議のうえ作成する。
- 研修スケジュール(例)
1)1年次研修
①内科 26週 (うち一般外来研修2週)
②救急 12週
③外科 5週 (うち一般外来研修1週)
④小児科 5週 (うち一般外来研修1週)
⑤産婦人科 4週 (岩砂病院・岩砂マタニティ他)
2)2年次研修
①精神科 4週 (養南病院他)
②地域医療 4週 (揖斐郡北西部地域医療医センター他) ※在宅医療含
③選択科 44週 (揖斐厚生病院または、協力施設、協力病院)
7.研修の運用基準
- 研修期間は、原則2年とする
- 研修期間の全体の1年以上は、基幹病院(当院)で研修を行う。なお、地域医療研修は、12週を上限として、当院で研修を行ったものとみなすことができる。
- 必須研修科目は、内科(26週)、外科(5週)、救急(12週)、小児科(5週)、産婦人科、 精神科、地域医療(各4週)、残り44週は選択科とし、研修医の希望に沿って研修先を選択する。
初期臨床研修後に進みたい専門研修を決定している場合は、選択期間を利用することにより、専門医研修にシームレスに移行することが可能。
- 内科研修26週には、一般外来研修 0.5日/1回×20回(2週間)を含めて実施する。
外科研修5週には、一般外来研修 0.5日/1回×10回(1週間)を含めて実施する。
小児科研修5週には、一般外来研修 0.5日/1回×10回(1週間)を含めて実施する。
8.研修の指導体制
- 研修医は、研修計画に従って、科ごとの指導医のもと、各科カリキュラムに基づき研修を実施する。
- 研修医は、単独で患者を受け持つことはできない。指導医・上級医とともに診療を行う。
9.研修の評価
- 臨床研修の評価は、各分野の指導医、及び医師以外の医療職(看護師を含む)が
研修医評価表Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.(様式18~20)を用いて行い、到達目標の達成度を評価する。年2回、プログラム責任者または研修管理委員会による研修医に対する形成的な評価を行い、研修医へフィードバックする。
- 臨床研修修了の判断については、プログラム責任者が各研修医の目標の達成状況を臨床研修の、目標の達成度判定票(様式12)を用いて作成し、臨床研修管理委員会に諮る。
10.研修の修了基準
- 研修実施期間の休止日数(当院において定める休日は含めない)が、法令の上限である90日を超えていないこと。
- プログラムに定める必要履修期間を満たしていること。
- 厚生労働省の示す、臨床研修到達目標の評価がEPOC及びその他の評価表によりすべて完了し、評価基準を満たしていること。
11.研修の修了と修了証の交付
- 研修医の評価と修了証の発行
研修目標、評価チェックリストに基づき、研修医が自己評価を行うと共に、指導医が研修医の評価を行い、それらを基に総合的に最終評価を行う。初期臨床研修管理委員
会に諮り、本プログラムの目標を達成したと認められた研修医に、修了証を発行する。
- プログラムの評価
本プログラムと実際に行われた研修内容を点検し、プログラムの妥当性や改善すべき点を点検し、プログラムの修正・改善に関する提言を行う。
12.臨床研修プログラム(例)
1 年 次 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
内科(26週) うち一般外来研修(2週) |
救急(12週) | 外科 うち一般外来研修〔1週〕 (5週) |
産婦人科 (4週) |
|||||||||
2 年 次 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
精神科 (4週) |
地域医療 (4週) |
必須分野または選択科 |
13.研修の待遇及び所属
身 分 | JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター揖斐厚生病院 嘱託研修医 |
給 与 | 年額 700万円〜750万円 |
勤務時間 | 午前8時30分~午後5時15分(休憩45分、休息15分) |
年次有給休暇 | 採用時:3日付与、 勤続6か月:10日付与、 1年6か月:11日付与 |
その他休暇 | 夏期休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇等 |
日当直 | 当直2回/月、日直1回/月 程度 |
社会保険等 | 健康保険、厚生年金、労働保険加入、年2回の健康診断 |
その他 | ・外部の学会、研究会等への参加費用負担有 ・病院賠償責任保険加入 |
詳細については、下記にお問い合わせ下さい。
お問合せ: 企画総務課 河野
TEL : 0585-21-1111
Mail : ibi.jimujicho@gfkosei.or.jp